-
- 釣り場情報
- 狙える魚と釣果
- 釣れる時間帯
- 釣具店
- トイレの位置
- コンビニ位置
- 補足情報
釣り場情報
今回釣行に訪れたのはいわき市の四倉漁港です。 四倉漁港は堤防に囲まれた漁港です。 堤防の横に直接車をつけることが出来るので荷物を運ぶ手間がないので家族連れの方におすすめです。 また、漁港自体が広いので隣の人を気にせずに釣りをすることができます。 湾内だけの釣りではなく、堤防の先まで行って湾外に向かって釣りすることも可能です。狙える魚と釣果
ここで狙える魚は- カレイ
- アイナメ
- ドンコ
- カサゴ
- メバル
- シーバス
- クサガニ
- ドンコ5匹(30センチ3匹)
- アイナメ1匹(15センチ)
- クサカニ5匹(バラバラ)
- ドンコ 湾内に投げ釣り 餌はアオイソメ
- アイナメ 湾内に投げ釣り
- クサガニ カニ網で 餌はサバの切り身
これに近いものです。
これなら魚もカニも一網打尽です!!
釣れる時間帯
釣れる時間帯ですが、 やはり朝マヅメと夕マヅメが間違いないと思います。 私の場合は初日に23時頃まで粘ったので23時頃にドンコとクサガニをゲットしました。 昼間でもカレイやアイナメが釣れるとの情報もあります。 実際にアイナメが釣れていたので日によって釣果はマチマチなのだと思います。釣具店
釣具店は「本間釣具店」があります。 漁港から車で2分くらいなのですぐに向かえます。 ただ、駐車場が無いので車は近くに停める必要があります。トイレ位置
トイレは漁港の裏にある道の駅を利用できます。 道の駅近くにも天外の公衆トイレもあるのでとても便利です。コンビニ位置
コンビニは車で2分くらいのところにセブンイレブンがあります。補足情報
最後に補足情報ですが、 四倉漁港の南側の砂地ではマテ貝を取ることができます。 潮見表を見て、挑戦してみるのはいかがでしょうか? ちなみに必要なものは- 大量の塩(穴に注げる容器に入れて)
- スコップ(大きめのスコップで砂を掘ります)
まとめ
今回はこれらについて書いていきました。- 釣り場情報
- 狙える魚と釣果
- 釣れる時間帯
- 釣具店
- トイレの位置
- コンビニ位置
- 補足情報

コメント